「モブキャラ」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=モブキャラ&oldid=12127871)
 
22行目: 22行目:
 
{{anime-stub}}
 
{{anime-stub}}
 
{{video-game-stub}}
 
{{video-game-stub}}
 +
 +
<div style="margin:0.5em 0;background-color:#f6f6f6;border:1px solid #ccc;padding:3px;font-size:80%">
 +
このページは [http://ja.wikipedia.org/ Wikipedia日本語版]由来のコンテンツを利用しています。もとの記事は[http://ja.wikipedia.org/wiki/モブキャラ '''モブキャラ''']にあります。執筆者のリストは[http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=モブキャラ&amp;action=history '''履歴''']をご覧ください。
 +
[[Yourpedia]]と同じく、[http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia Wikipedia]は[http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html GFDLのライセンス]で提供されています。
 +
コンテンツを再利用する際には同じくGFDLのライセンスを採用してください。
 +
</div>
 +
[[Category:Wikipedia出典元の記事|{{PAGENAME}}]]

2007年5月18日 (金) 22:42時点における版

Logo serie manga.png
ポータル
日本の漫画作品
日本の漫画家
漫画原作者
漫画雑誌
カテゴリ
漫画作品
漫画 - 漫画家
プロジェクト
漫画作品 - 漫画家

モブキャラ(Mob character)とは、漫画アニメ映画コンピュータゲームなどに描かれる群衆、または主要キャラクター以外の、その他大勢のこと。背景キャラとも。

概要

小説などにもモブキャラは存在するが、モブキャラが多用されるのは、もっぱら漫画や映画など、視覚を用いたフィクションである。これらでは多くの場合主人公脇役などの主要人物を描くだけでは不十分であり、場面を進行させるためには、しばしば「その他大勢」に属する人々を描かなくてはならない。こういった人々をモブキャラ、あるいは単にモブと呼ぶ。

また、群衆を描いた場面をモブシーンと呼ぶ。

物語の背景を描いたり、リアリティを高めるために欠かせない存在である。しかしほとんどの場合、モブキャラはその場限りの存在であり、主要人物のように詳細な設定がされることはない。それを逆手にとって、お遊び的に重要人物や他作品のパロディ言葉遊びなどを紛れ込ませている例も多々ある。中には、モブシーンには必ず登場する「モブのレギュラー」ともいえる人物もあり、こういった人物のファンも存在する。

また、主要人物であったにもかかわらず、出番を失いその他大勢としか描かれなくなることをモブと呼ぶこともある(まれにその逆のパターンもある)。「影が薄い」「人気がない」人物への蔑称としても、モブが使われる。

関連項目


このページは Wikipedia日本語版由来のコンテンツを利用しています。もとの記事はモブキャラにあります。執筆者のリストは履歴をご覧ください。 Yourpediaと同じく、WikipediaGFDLのライセンスで提供されています。 コンテンツを再利用する際には同じくGFDLのライセンスを採用してください。